ブログ
8月8日はタコの日!タコのロゴまとめ

タコの名産地、広島県三原市の観光協会が制定しました。
三原では、江戸時代から続く伝統的なタコ漁が代々世襲制で引き継がれています。
ちょうど今の時期、6月〜8月がタコ漁の最盛期。
三原はタコ漁で賑わっていることと思います。
そこで今回は今が旬のタコについて、名前の由来やタコがモチーフのロゴをご紹介しましょう。
タコ名前の由来
タコは海に棲む蜘蛛⁉︎

タコは足が多い事からシンプルに「多股(たこ)」と称され、それが語源だと言われています。
ただし、漢字では「蛸」とも書きますよね。
「蛸」とは本来クモのことで、「海に棲む蜘蛛(くも)」という意味で「海蛸子」とも言います。
この「海蛸子」が省略されて「蛸」になったという説もあるのです。
「蛸」は人間との付き合いも古く、「蛸」という表記で、平安時代の文献『新撰字鏡(しんせんじきょう)』(892年)や『延喜式(えんぎしき)』(972年)などに登場するそうです。
タコがモチーフのロゴ6選
みなさんは、タコと聞いて何を思い浮かべますか?
海の中を悠然と泳ぐ姿、あるいは美味しそうなお刺身やたこ焼きなど。
タコをモチーフにしたロゴも、私たちがもつ様々なイメージを反映しています。
多幸屋

大阪にある蛸料理のお店のロゴです。
サラダにお造り、揚げ物、蛸ラー油のブルスケッタそして自慢のたこ焼きと、まさにタコづくしのメニューが並びます。
ロゴの方は、なんともわかりやすいタコ。
誰もが思い浮かべるタコのイメージが、キャラクターとして全面に押し出されています。
一目でタコのお料理屋さんなのだとわかりますよね。
タコさん商会

「TA&KO3 SHOKAI」と書いてタコさん商会。
2020年7月1日から事業を開始した、Tシャツの企画制作などをする事業部のこと。
母体は、グラフィックデザインの事務所なのだそうです。
まさに「海のスパイダー」を連想させるワイルドなロゴ。
ただ、なぜタコなのかは説明されていませんでした。
きっと語呂合わせなのだろうな、と思われます。
三原市漁業協同組合

冒頭でも触れました、タコの名産地広島県三原市の漁業協同組合のロゴです。
三原のタコ漁では木や山などを目標物にして、タコ壺の位置を把握する山立てという漁法が行われています。
海上の目印となるブイ(浮標)を使用しないでタコ壺を引き上げる。
江戸時代から続く伝統的なタコ漁が今でも続いているのはすごいですよね。
ちなみにタコが持つ「やっさ」とは、三原の地域に伝わる「やっさ踊り」からきているもの。
「やっさ、やっさ」という囃子ことばから、「やっさ踊り」と呼ばれています。
今年の夏も8月11、12、13日に「やっさ」の掛け声が響く「やっさ祭り」が開催される予定です。
たこ師匠

こちらは大阪にあるたこ焼屋さんが、海外進出の為に作った新ブランドのロゴ。
筆文字をベースにインパクトがある丸いデザインが目を引きます。
色は、日本らしい藍色と赤を使用。
「TAKOYAKI」と英語表記も添えられています。
丸いたこ焼1つに楊枝がささっているシルエット。
粋なイメージを与えますね。
革蛸謹製

革蛸謹製は、革小物の製品を扱う会社のブランドです。
厚手の革を使用し、革の素材感を強調する革製品が有名です。
ロゴは、質実剛健なイメージを反映するかのように厳つい蛸が横たわっています。
冠につけた「HIGH QUA LITY LEATHER」の英語表記と、筆文字の「革蛸謹製」のコントラストが洒落ています。
蛸職人

九州大分で、業務用のカットダコを加工製造販売している会社のロゴです。
こちらの会社では、タコを全て手作業でカットしているそうです。
熟練の職人によるカット技術で、一つ一つ微妙に違う蛸でもグラム単位で正確なサイズになるのだとか。
そんな技があるからこそ、蛸一筋・蛸職人と堂々と名乗れるのでしょう。
ロゴは、白抜きのタコとタコの足の吸盤を模したデザイン。
重ね合わせた円形が個性的です。
タコの足に沿わせる形で描かれた「蛸」のロゴタイプが特徴的ですね。
まとめ
今回は、広島県三原のタコの日にちなんで、タコがモチーフのロゴを集めてみました。
ユニークなタコからワイルドなタコ、粋なたこ焼きもありました。
どのロゴも工夫が凝らされ、タコを扱う会社やお店が、ロゴを通してブランディングしていることがわかりますね。
特に海外進出を機に作られたロゴなどを見ると、日本のたこ焼きが世界の人気グルメになると良いなと期待が高まります。
一年中お目にかかれるタコですが、主に関西が産地のタコは夏、関東以北が産地のタコは冬が旬と言われています。
ぜひ関西の旬のタコを味わって、猛暑を乗り切りたいですね。
タコや魚がモチーフのロゴもぜひCOCOLOGOにお任せください!
COCOLOGOでは格安でプロ作成のロゴをご提供できます!
参考文献
【[雑学ネタ帳] タコの日(8月8日 記念日)】
【[雑学ネタ帳] 「蛸」(たこ)の名前の由来】
お困りのことがございましたら、お気軽にこちらからお問い合わせください。